何かを始めるときに覚えておきたい3つの事

何かを始めるときに覚えておきたい3つの事自己啓発

何か新しいことを始めようとすると、不安を感じる人も多いのではないでしょうか。今更新しい趣味を始めても何もならないかもしれない、人間関係に苦労するのは嫌だ、と後ろ向きになってしまう人もいるかもしれません。

ここでは、何か新しいことを始めようとしているときに覚えておきたい3つのポイントについてご紹介します。不安を抱えている人は是非参考にしてください。

スポンサーリンク

今より遅い時はどこにもない

まず、始める時期に遅いという事はありません。例えば習い事など何か新しいことを習得する時、「この年齢から始めてもまともに習得できないだろう」などと後ろ向きに考えてしまうこともあるのではないでしょうか。

例えば、英会話を始めようと思ったとしても「今から始めてもその英語を披露することなんてないだろう」海外旅行なんて数えるほどしか行かないんだから、英会話を始めるだけ無駄かもしれない」と感じることもあるかもしれません。

しかし、何事においても始めるタイミングに遅いという事は無いのです。若くないから新しいことを始めてはいけないなどという事はありませんし、年配だから新しいことを学ぶのに時間がかかるなどということもありません。

定年してから外国語を勉強し始める人も珍しくない時代です。スポーツなどにしても、年齢が行ってから始めた方が健康的だと感じる人もいますので、始めるのに遅すぎるということは無い、ということを覚えておきましょう。

むしろ、思い立った時が吉日なのです。

人間関係が面倒だというのはもったいない

目的をしっかりと意識することも大切です。例えば、英会話教室などに通って英会話を習得するとなれば、その英会話教室のクラスメイトと関わらなければいけないこともあるでしょう。

人間関係がめんどくさいと考える人にとって、それ自体が習い事を始める妨げになってしまうことがあります。しかし、人間関係が面倒で習い事を始めたくないと考えているのであれば、一体何のために習い事をするのか考えてみましょう。

人間関係を構築するために習い事をするわけでは無いですよね。むしろ、新しい技術を習得するために習い事を始めるのであり、人間関係はあくまでもその付加価値でしかないのです。

円滑な人間関係を築くことでより技術の習得を容易にすることが可能ですが、人間関係を築きに行くわけではない、友達を作りに行くわけではない、ということも覚えておかなければいけません。

人間関係が面倒だから新しい習い事をしない、というのは非常に残念なことなのです。

自分にはできないと考えてはいけない

自分には新しい技術を習得する能力はない、難しすぎる、と感じる人もいるかもしれません。

例えば英語であれば「自分なんかに英語の習得ができるわけがない」などと感じる人もいるのではないでしょうか。しかし、何事にも不可能はありません。

今まで絶対にできないと思っていた新しいことを始めても良いのではないでしょうか。好きこそ物の上手なれという表現がありますが、それが好きであれば、嫌いではなければ、習得できる可能性が少なからず存在します。

それが嫌いならばむしろ習得しようと思えないかもしれませんが、それが嫌いでは無いならばそれだけで習得できる可能性があります。時間はかかるかもしれません。

しかし、絶対に不可能という事はありえないのです。たとえゼロに等しい数字であったとしても、可能性が全くないという事は滅多にありません。

自分にはできない、などと自分のハードルを決めてはいけません。

まとめ

何か新しいことを始めるのであれば、そしてそれに不安を感じているのであれば、自分は大丈夫であると自信を持ちましょう。

今更新しい習い事なんて格好悪い、自分に習得できるわけがない、などと後ろ向きに考えてはいけません。今よりも遅いという事は無い、人間関係が面倒だからと言ってやりたいことを諦めてはいけない、習得できないことなどありえない、ということを頭に置いておきましょう。

好きであれば、不可能な事は実際にないのです。好きだという気持ちを大切にして、定年してから新しいことを始める年配の方もたくさんいます。

仕事で忙しく趣味に没頭する時間がないと思ったとしても、時間は自分で作らなければいけません。趣味でストレス解消をすることによって仕事に集中できるということもあるのではないでしょうか。

新しいことを始めたいのであれば、ぜひその時こそ絶好のタイミングであるということを覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました