ミニマム生活で暮らしを豊かにする

ミニマム生活で暮らしを豊かにする住まい・暮らしのヒント

ミニマムな考え方を基本に、生活をシンプルなものにすることで、より豊かな生活に変えること。それを実現して、日々を楽しく過ごしていくためには、どのようにすれば良いのでしょうか。

ここでご紹介するのは、物が無ければ良いというだけのミニマム生活ではなく、必要な物は残しておくという生活にするということです。

では、必要な物とはどのような物、基準なのかについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ミニマム生活の導入

ミニマム生活とは、シンプルな生活スタイルにすることです。

今の生活スタイルから物を減らして行くという考え方ではなく、何も無いところから必要な物だけを置いて行くという考え方の方がプラスな方向性なので、楽しめる生活スタイルとなります。

物を減らしていくと、どうしても我慢という発想が生まれてしまうので、マイナスな思考になりかねません。しかし、必要な物を置いていくという考え方はプラスな発想になり我慢するという発想が生まれないため、ミニマム生活には取り入れやすい方法となります。

プラスの発想を持って生活することがミニマム生活では大切になっていきます。マイナス思考の生活のミニマム生活というのは、したくはないのにミニマムな生活を送ることとなるので、お金や自由度の少ない生活スタイルと結びついてしまい、楽しくない生活となりかねません。

ミニマム生活は豊かな生活

まず何も無いところからスタートしたいのですが、そういうわけにはいかないので、引っ越しなどのタイミングであるならば、それを利用するのが1番良いと思います。

持っている物を新居へ運ぶ時に必要な物だけを持ち込みます。暮らしに必要な物だけです。物がある豊かさから、上手に利用する豊かさへの変化が大事です。

無いから購入するのではなく、どうすれば同様な豊かさを得られるかを考えることを楽しみましょう。同様なものが見つからないものなどだけ、購入するようにすれば必然的にミニマムな生活になります。

ミニマムな生活は豊かになる生活でなければなりません。ミニマム、豊か、楽しさというのが、成立する環境を作るだけで良いので、その気になれば意外と簡単にミニマム生活は実践可能です。

楽しい豊かなミニマムな生活を目指してみましょう。

ミニマムな生活とは時間の有効利用

ミニマムな生活で1番有効的な利用の方法を考えなければならないのが時間だと思います。

時間を自由に使うために、お金を使っていることが多くあります。移動の時間を短縮するために、自動車を購入します。買った食材を今ではなく、時間をずらして食べるために、冷蔵庫電子レンジがあります。

洗濯物を早く乾かしたいから乾燥機があるなど、時間を自由に使うために物を増やしてしまっています。ミニマムな生活をするには、その自由だった時間が自由ではなくなります。

しかし逆の発想で、行動に合わせて時間を使うことでミニマムな生活をしながら時間を自由に使うことも可能です。例えば、食事の前に、食材を購入してすぐに食べることで、冷蔵庫や電子レンジの必要度が変えられます。

このようにうまく生活することでミニマムな生活は実現可能になるので、工夫することが実現へのポイントとなります。

まとめ

ミニマムな生活は時間の有効的利用です。ただ時間を気にするのではなく、朝から夜までの間に必要な事を行っていくだけで、成立するようなライフスタイルを取り入れていきます。

そうすることで簡単に豊かなミニマムな生活が実現可能になります。シンプルに考えて、明るくなったから起きる。天気が良いから洗濯をするというような当たり前の発想で良いと思います。

雨なのに、洗濯をするから乾燥機が必要になったりするのです。本を読みたくなったら、本屋さんではなく図書館へ。そうやってシンプルに生活する事で、必要度に合わせた生活が身につくのだと思います。

ミニマムな生活はシンプルな生活であって、極度な節約生活ではないので、必要であれば豪華な食事などすることもミニマムな生活であると考えられます。

コインランドリーの活用方法やメリットについて
最近、コインランドリーを利用される人が増えていると言われています。 コインランドリーを利用して普段自宅では洗うことができないカーテンや布団、カーペットを洗濯したり、なかなか乾かない洗濯物を乾かすなど利用方法は様々あります。 コイ...
タイトルとURLをコピーしました