夏の暑さ対策に保冷剤を首周りに巻く

夏の暑さ対策に保冷剤を首周りに巻く暑さ対策

暑い夏の時期になると、どうやって涼しさを感じられるか?ということを多くの方が考えておられるのではないでしょうか。

部屋の中にいるときにはエアコンが使えますが、外にいるときにはなかなか対策が難しいと思います。しかし身近なものを使うと、意外と暑い夏に外にいても涼しさを感じやすくなるのです。

今回は、保冷剤を首周りに巻くことで涼しさをどれだけ感じられるか、について書いてみようと思います。

スポンサーリンク

首周りに保冷剤を巻くと涼しさが一気にアップ

夏の暑い時期にはどういった暑さ対策をするのが良いのか?というと、対策の一つとして保冷剤を使うという方法があります。

割と身近なものですが、これをタオルなどと一緒に首に巻くと、暑い街中を歩いているとき等でも暑さの感じ方がだいぶ変わってきます。ただ、あらかじめ凍らせておく必要があるので、若干手間がかかるといった具合です。

保冷剤を凍らせて首にタオルと一緒に巻いておけば、しばらくの間は首周りが冷えて、そこから全身に少しずつ冷えが伝わっていくので、体全体が涼しく感じるようになります。

猛暑厳しい夏の時期にはオススメの対策と言えるでしょう。

首周りに加えて別の場所も冷やすとなお良い

保冷剤を使った暑さ対策というのは、首周りに巻くのが特にオススメですが、それ以外の部位にも保冷剤を利用すると良いでしょう。

例えば、脇の下はオススメで、全身の体温を下げやすします。ただ、外出するときには脇の下に保冷剤を入れておくというのが難しいかもしれません。これは家にいてエアコンを節約する代わりとしてやってみると良いかもしれません。

首周りとともに脇の下にも保冷剤を身につけることで、より涼しさを感じエアコンなどを使用しないで過ごすことも可能になるでしょう。

割と簡単に行える暑さ対策ですので、暑い時期は是非試してみてください。

首周りを冷やすのは熱中症への措置でも行われている

保冷剤を使って首周りを冷やすという方法は、体温を下げる方法としてはかなり効果的であり、実際に熱中症対策としても使われています。

熱中症の予防や熱中症になってしまった後に、首周りを冷やすということが実際に行われているのです。こういったシーンでも使われているため、首周りを冷やすことはとても効果的で重要だということがわかります。

ちなみに熱中症対策では、首周りに加えて脇の下ひざの裏などの部分も冷やすことがあります。

夏の厳しい暑さを凌ぐためにはエアコンを使うというのが主流だと思いますが、家の外に出たときにはエアコンは使えませんので、首周りを冷やす方法は外出時にはオススメだと言えます。

まとめ

夏の暑い時期においては保冷剤を使った暑さ対策が有効で、特に首周りにタオルなどと一緒に巻くと良いでしょう。

使う保冷材はあらかじめ凍らせておきましょう。そして、家にいるときであれば脇の下などにも凍らせた保冷剤を使うとエアコンの節約にもつながりますのでオススメと言えます。

保冷剤を使って首回りなどを冷やす方法というのは、熱中症の対策としても使われるような方法ですので、かなり効果的です。

割と簡単に行うことができるので、是非試してみてほしいと思います。

暑い夏は冷却マフラーと冷感シーツでエコに涼しく
年々暑くなる夏、何か対策をしないと生命の危険すら感じるこの頃になってしまいました。 エアコンがなければいられないし、それでも節電のためにもう少し何かないかな?と思った時にマフラータイプの首を冷やすグッズが便利なのでご紹介したいと思いま...
タイトルとURLをコピーしました