暑い夏は部屋のインテリアを青色にする!

暑い夏は部屋のインテリアを青色にする!暑さ対策

暑い夏というのはどこにいても暑いもので、家の中にいるときにはエアコンを使用するケースが多いでしょう。ですので、どうしても電気代がかかりますし、エアコンをずっと使っていると肌が乾燥しやすくなるなどの弊害もあります。

できればエアコンに頼らない暑さ対策を実行していきたいと考えている方も多いと思いますが、そこでオススメなのが部屋のインテリアを「青色」にするということです。

スポンサーリンク

見た目の印象により涼しさを誘う

部屋の温度を変えることで、涼しくするというのは非常に簡単な方法ですが、何かと問題視される点もあると思います。

ですので、そういった方法以外で部屋を涼しくする、涼しく感じられるような状況にするということを考えていくことが望ましいのです。

例えば、部屋の雰囲気を変えることで、部屋の温度は全く変わっていないのに涼しく感じられるようにすることもできたりします。

それは、部屋のインテリアの多くを青色にするというもので、これは夏の暑い時期だけやってみるというのもオススメです。

部屋のインテリアを青にするということなので、模様替えに等しいわけですが、これは人間の感覚を錯覚させる作用を持っていると言えるので、とてもオススメな方法です。

できるだけ多くのものを青色にすべき

部屋のインテリアの多くを青色にすると、体感的に涼しく感じられ、その効果は青色の多さと比例すると言われています。

従って、より部屋の中を涼しくしたいならば、できるだけ多くのインテリアを青色にした方が良いということです。家の中にあるありとあらゆるものを青色に変えていくことで、少しでも涼しさが増していくということになります。

部屋の中のインテリアが青色ばかりになると、不自然に感じられるかもしれませんが、暑さ対策という目的があるので、夏の間だけなら我慢できるのではないか?と思います。

このように対策することでメリットはあるわけですので、少しでも電気代や美容のことを考えるならば、エアコンを使用する機会は減らした方が良いのではないでしょうか。

青色を増やすと同時に赤色を減らすことが重要

夏の暑さ対策として、部屋の中に青色を増やすということでしたが、それと同時にもう一つしておいたほうが良いことがあります。

それは、赤色のものをできるだけ減らしていくということです。青色が涼しさを感じられるものならば、赤色は逆に暑さを感じやすいものになってしまうのです。

部屋のインテリアに青色を増やしていくとしても、赤色のものが残っているとそれだけ暑さを感じやすくなってしまうので不十分だということです。

赤色が部屋の中から完全に消えてしまえば、涼しさをより実感しやすい状況となりますので、そういった部屋のイメージを理想としていきましょう。

涼しさを感じるための理想は、部屋全体が真っ青のような状況ですが、それが厳しいならば赤色は極力残さないようにしておきましょう。

まとめ

エアコンを使うことが当然となっている夏の暑さですが、エアコンを全く使わないのは無理だとしても、使用頻度を抑えられるとか、温度を少しでも上げられるようにする対策は重要です。

特に重要なのは部屋のインテリアを青色にしていくというもので、少しでも多くの部分を青色にすると、人間は涼しさを感じやすくなり、エアコンを使う機会を減らすことができる、温度を低くしないで済むということになります。

また、赤色の部分を減らすということも同時に必要ですので、赤いものを置かないという意識を持っておくと効果が大きくなります。

暑い夏の過ごし方においては、エアコンに頼るケースが多くなりますが、電気代や肌のことを気にするならば、このような対策はオススメの一つと言えるでしょう。

お金をかけずに部屋を涼しくさせる方法
毎年、梅雨が明けたのか分からないまま太陽の日差しが厳しい時期に入り、体調を崩している人も多いのではないでしょうか? 部屋の中にいても暑いけれど、冷房をガンガンかけるのは体にも悪そうだし、光熱費も上がるような気がして何となく控えてしまい...
タイトルとURLをコピーしました