ランニングシューズは薄底と厚底どっちがいい?

ランニングシューズは薄底と厚底どっちがいい?運動・ダイエット

新年の恒例行事である箱根駅伝では多くの大学生ランナーが箱根路を駆け抜けます。毎年話題となるのが、ランナーが履いているシューズ。

どんなメーカーでどのようなモデルなのかが注目を集め、人気のあるシューズはスポーツ用品店で飛ぶように売れていきます。

最近では厚底シューズと薄底シューズ、どちらが良いのかという論争が繰り広げられています。市民ランナーにはどちらのシューズが合っているのでしょうか?

スポンサーリンク

厚底シューズのブーム到来!?

最近の箱根駅伝では、厚底シューズを履いたランナーの活躍が注目を浴びています。日本新記録を出した大迫傑選手がnikeの厚底シューズを履いていたことが火付け役となりました。

以前までは上級者ランナーは軽くて地面からの反発が強い薄底シューズ。初心者はクッション性に優れた厚底シューズが定番でした。

さらに、書籍「Born to Run」で紹介された裸足ランニングが流行し、初心者でも薄底シューズでランニングをするランナーが急増しました。

そんな中、nikeが発表した新しい厚底シューズによりランニングシューズ業界は一変。厚底シューズブームの到来となったのです。

上級者ランナーが履いているのは特殊な厚底シューズ

厚底シューズは以前から発売されていましたが、大迫傑選手をはじめとするトップランナーが履いているのは特殊な厚底シューズです。

アウトソールの中に反発力のあるプレートが入っているため、厚底でありながら地面からの反発力を活かした走りができることが特徴。今までにない走り心地を実現しています。

一方で、以前から発売されている初心者向けの厚底シューズはクッション性を高めるために厚底になっています。トップランナーが履いている厚底シューズとはまったく機能が異なるので注意しておきましょう。

サブ4~サブ4.5向けの定番シューズがおすすめ

ランニングシューズは厚底・薄底どちらがいいのかという論争は鍛錬を重ねたトップランナーが選ぶ問題です。サブ3に到達していない市民ランナーには極端な機能を有している厚底・薄底シューズは適応しない可能性が高いでしょう。

まだ走り慣れていないランナーの方には、厚底・薄底の中間であるソールの厚さのシューズがおすすめ。

スポーツ用品店では、サブ4~サブ4.5向けの棚に陳列してあるシューズを選ぶと良いでしょう。

薄底と厚底、どっちがいいの?

ランニングシューズにもブーム、つまり流行があります。スポーツ用品店で大々的に宣伝されているシューズが機能的に優れているとは限りません。

まずは極端に偏っていないタイプのシューズを履いてみることが基本。何年も前から発売されており、モデルチェンジを繰り返しているシューズがおすすめです。

もちろん、現行モデルでなくてもOK。型落ちのモデルでも機能は十分です。

ランニングシューズは消耗品なので、金額も含めてシューズを選ぶようにしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました