Terawellの「デザインドール」を使ってみた感想

Terawellの「デザインドール」を使ってみた感想絵画・デッサン

複数人の絡み絵が描けない、手足を描くのが苦手でつい身体の他の部位で隠してしまう……という人も多いかと思います。(私もその1人でした)

アナログのデッサン人形は苦手とか専門ツールは高そうと考えている人にオススメなのが、Terawellの「デザインドール」というソフトです。

今回は、Terawellのデッサン人形ソフト「デザインドール」を使ってみた感想です。

スポンサーリンク

好みの素体が作れる・ダウンロードできる

「デザインドール」は身長や体つきなどを自分好みに調整できます。頭や足など身体の各部位毎に細かい調整バーがあるので、それを組み合わせてパーツのサイズや質感などを作っていきます。

低等身のデフォルメモデルから通常の等身のリアル寄りのモデル、工夫さえすればクリーチャーなど幅広いモデルメイクが可能です。

実際に調整バーを動かして慣れるのが一番ですが、1からモデルを作るのは敷居が高いと感じる人もいることでしょう。そんな時は公式サイトから、ユーザーが作った素体をダウンロードしてみましょう。

その素体を元に、自分好みに手を加えていくこともできます。

手・足の指の調節が細かくできる

このソフトで特に魅力に感じたのが、手や足の指の調節が細かくできる点です。手や足の角度は勿論のこと、指の開き具合や各関節の曲がり具合も調節が可能です。

更に作った手・足のポーズは個別に保存しておくこともできます。手足は描き慣れないとおかしな造形になってしまいますが、何も参考にせずに練習するのも辛く捗らないものです。

しかしこのソフトなら詳細に手や足を調整できますから、本番のイラストだけでなくデッサンの練習にもうってつけというわけです。

複数人モデルで絡み絵もバッチリ

絡み絵を描きたいがためにイラストに手を出す、という人も結構多いようですね。「デザインドール」では1つのファイルに何人もモデルを追加できるので、人同士が絡む構図も作れます。

身長差があるキャラや複数人が複雑なポーズを取るシーンなど、描写が難しい場面で特に活躍します。

ポーズもまた公式サイトからダウンロードできますので、いい構図が思いつかない時はそこからヒントを得るといいですよ。

まとめ

以上、「デザインドール」を使ってみた感想でした。使用していて特に恩恵を感じる部分を取り上げましたが、「デザインドール」はこれ以上にも色々と優れた機能が盛りだくさんです。

価格も特別高くはありませんので、新しくデッサンソフトを探している人はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

■オススメ■

デジ絵作成ソフトのクリップスタジオの使用感

タイトルとURLをコピーしました