エルバン社の万年筆インクの魅力3選

エルバン社の万年筆インクの魅力3選文具

万年筆インクは黒っぽい無難な色が多い、もっと個性的な色のインクを使用したいと考えている人もいるかと思います。

人とは被らない個性的なインクが使いたい人やライトな色のインクが使いたい人にオススメなのがエルバン社のインクです。

本記事では、エルバン社の万年筆インクの魅力3選について紹介します。

スポンサーリンク

痒いところに手の届くカラー展開

エルバン社のインクの魅力その1は、痒いところに手の届くカラー展開です。一般的な万年筆のインクはブルーブラックやブルー、黒などでこれはどのメーカーでも製造しています。

万年筆初心者だとこれらのインクくらいしか種類がないと思われるかもしれません。しかしエルバンのインクは、グリーンやピンク、イエローなど非常にカラー展開が豊富です。

彩度の高い色だけでなくくすんだ絶妙な色味もあり、何色を使うのか毎回楽しみになりますよ。特にココアブラウン、エンパイアグリーン、アンティークローズは淡くクラシカルな色調でオシャレですよ。

万年筆特有の色の濃淡がキレイに出る

エルバン社のインクの魅力その2は、万年筆特有のインクの色の濃淡がキレイに出ることです。エルバン社のインクは粘度が低い上に、濃度もそれほど高くありません。

そのため、筆跡のインクの濃い部分と薄い部分、その中間のグラデーションがハッキリと分かるのが特徴です。

このインクの良さを最大まで引き出すためには、極細の万年筆ではなく細字~中字のものかそれよりも太めのペンで筆記するといいですよ。

サラサラとしたインクで滑らかに書ける

エルバン社のインクの魅力その3は、サラサラとしたインクで滑らかに書けることです。インクが詰まりやすい極細字の万年筆だったり、キャップに穴が空いている万年筆だと少し筆記しなかっただけですぐにインクが出づらくなります。

しかしエルバンのインクはサラリとしており乾きづらいのが特徴で、インクタンクに入れて少し放置したくらいでは固まりません。

乾きづらいといっても筆記した後はすぐ乾きますし、裏抜けもしませんので安心してくださいね。

まとめ

以上、エルバン社の万年筆インクの魅力3選の紹介でした。ビジネスでも使えるブルーブラックや黒といった王道のインクもありますが、エルバンの強みは豊富なカラーインクです。

色数が豊富なだけではなく、香りつきのインクやラメ入りの記念インクなどの変わり種も複数あります。

主にプライベートな場面で活躍できるインクですので、ありふれたインクに飽きたとかカラーインクで気分を変えたいなどと感じたらぜひ使用してみてください。

 

■オススメ■

パイロット 万年筆 “カクノ”を使ってみた感想

タイトルとURLをコピーしました