デスクワークを効率化する便利アイテム

デスクワークを効率化する便利アイテム文具

今回は、会社や自宅でも作業の効率をアップすることで残業まで減らせるちょっとしたアイデアグッズについてご紹介していきたいと思います。

普段ではなかなか目にしたことがないような珍しいアイテムもあるかもしれませんので是非参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

蛍光マーカーなのに消せる便利アイテムとは?

蛍光マーカーは仕事でも試験でも、大事な文章を後で簡単にチェツクできるように皆さんもよく使われたことと思います。

でも、今までの蛍光ペンは一度なぞってしまったら消せないというリスク面も持ち合わせているのが難点でした。会議での大事な資料に間違えてラインを引いてしまったことがある方も少なくはないのではないでしょうか?

そんな時に活躍してくれるのが「消せる蛍光マーカーペン」。こすって消せるパイロット社のフリクションライトというアイテムです。消したあとも、その上からラインを引けるという便利アイテムなので、ラインを引くのも楽しくなりそうですね。

リングノートとカレンダーのセット

ロフトの「タステチョウ」は、側面についたツメをノートのリングに引っ掛けることができる優れもの。

ツメを引っ掛けると、セットになっているカレンダーを自分好みのページにも取り付けられる便利アイテムです。メモのページ数も自分好みに調整できるところにも注目です。

ノートのページを取り外したりする時でもツメが補強されているので、強引に引っ張らなければ破れる心配がないのがポイントです。

セットになったカレンダーは両面印刷されているので、このカレンダー1つで仕事の予定内容を書き込んだり、裏面には個人的な行事や記念日など様々なことが書き込めます。

収納上手なワーカーズボックス

仕事をされている方の中でも、デスク周りがごちゃごちゃして仕事がしにくいといった片付けが苦手な方もいるのではないでしょうか。

やはり仕事の効率を上げるためにはデスク周りはスッキリとさせておきたいものですよね。そうすることで、仕事の効率もぐっと上がるので是非実践してみて下さい。

WORKERS’BOXは様々な資料や名刺などサイズの違うものでもあっという間に収納できる便利グッズです。様々な工夫が施されており書類だけではなく、ノートやペンなどもスッキリと収納できます。

クリアファイルなのでひと目で何がどこにあるのかも分かるのもポイントです。

まとめ

今回は仕事をする上で役に立つ文具をご紹介してきましたが如何でしたでしょうか。

デスク周りを片付けるだけでも仕事の効率化は図れると思うので是非、ご紹介した便利アイテムを利用して収納上手を目指してみて下さい。

ワーカーズボックスなどは1つあるだけでA4サイズのものから細かい物までスッキリと片付けられ、見た目もスタイリッシュなので一押しのアイテムです。

タイトルとURLをコピーしました