針なしホッチキスのメリットとデメリット

針なしホッチキスのメリットとデメリット文具

ホッチキスというと針を使うものが主流ですが、他にも針なしホッチキスというものがあります。今回は針なしホッチキスについて、それがいったいどんなものかや、メリット・デメリットについて書いてみたいと思います。

スポンサーリンク

針なしホッチキスとは

針なしホッチキスとは、文字通り針を使わないで紙を綴じることが出来る文具です。そして針なしホッチキスには穴開けタイプと、圧着タイプの2種類があります。

穴開けタイプは、紙にU字の切れ目と、もう一つの切れ目を入れ、U字に切られたことでベルト状になった紙を持ち上げて、もう一つの切れ目に差し込み、固定するという、少し複雑な仕組みになっています(切れ目の形には矢印などもあります)。

圧着タイプは、ホッチキスの圧力によって紙同士をくっ付けるという仕組みになっており、こちらも針を使う必要がありません。

針なしホッチキスの大きさに関しては、卓上タイプやハンディタイプなど、通常のホッチキスと同じようなバリエーションがあります。。

メリット

針なしホッチキスのメリットとしてまず挙げられるのは、誰でも安全に使えるということです。子供が利用する場合でも、金属の針でケガをしたり、飲み込んだりする心配がありませんし、同じ理由から、老人が多く集まる施設などでも安心して使うことが出来ます。

次に挙げられるメリットは、捨てる時に針がゴミにならないためエコになるということです。それに、針を購入する必要もないため経済的にも優しいとも言えます。

また、使わなくなった資料をシュレッダーに掛ける際に、わざわざ針を外す必要がないので手間がかかりませんし、その分の時間を節約することも可能でしょう。

デメリット

一方で針なしホッチキスのデメリットとしては、綴じる強度が弱いということが挙げられます。やはり、針でしっかりと固定する場合と比べると、強度が弱くなりますし、紙をめくる動作を何度も繰り返すとバラけやすくなってしまいます。

ですので用途に応じて針ありと、針なしを使い分けることも必要だと言えるでしょう。

次に挙げられるデメリットは、穴開けタイプだと、仕組上どうしても穴が開いてしまうということです。しかし、圧着するタイプであれば穴が開くことはないので、どうしても穴を開けたくないという場合はそちらを選ぶとよいでしょう。

まとめ

針なしホッチキスには、紙を綴じる仕組みの違いによって穴開けタイプと圧着タイプがあります。

メリットとしては、針がないため誰でも安全に使えることや、捨てる時に針がゴミにならないのでエコになるということです。

一方、針で固定する場合と比べると綴じる強度が弱いことや、穴が開いてしまうことがデメリットとして挙げられるでしょう。

針なしと針あり、用途に応じて使い分けましょう。

タイトルとURLをコピーしました