いつの間にかたくさんたまってしまうクリアファイル。たくさんあるけれど捨てるのはもったいない、何か活用できないだろうか。そんなふうに思ったことはありませんか?
今回は、クリアファイルの便利な使い方についてご紹介します。
トイレットペーパーの目隠しに
収納棚があればトイレットペーパーの置き場所には困らないとは思いますが、収納棚がない場合はトイレの窓枠に置いたり、床に置いたりすることがあるのではないでしょうか。
このような置き方をしているとむき出しのままのトイレットペーパーが目立ってしまい、見た目があまりよくませんよね。
よりきれいに収納するためにおすすめできるのがクリアファイルの活用です。クリアファイルでトイレットペーパーを覆ってしまうだけで見た目の印象がガラッと変わります。
やり方はとても簡単で、好みのクリアファイルをトイレットペーパーの大きさにあわせて切って、それを巻きつけるだけです。
花柄、ドット柄、ボーダー柄など柄ものを使うときれいな仕上がりになります。
歯磨き粉の目隠しに
歯磨き粉のパッケージが気になるときにもクリアファイルを活用できます。
歯磨き粉の大きさにあわせたクリアファイルを切り、中に好きな紙を入れます。この紙が歯磨き粉のパッケージを隠してくれるので、好きなデザインの紙を入れてください。
開く部分の広い面側を両面テープやマスキングテープでとめます。歯磨き粉を中に入れたら上部の開いている部分をテープやクリップなどでとめます。これで完成です。
洗面所は身なりを整える場所です。清潔に身なりを整える場所が整っている、気持ちもスッキリとしませんか。また、好きな柄にすることで歯磨きが楽しくなることでしょう。
ステンシルに活用
ステンシルとは、紙や金属を切り抜いて図柄や文字を映し出すものです。
規制のステンシルシールが販売されていますが、気に入ったデザインのものが見つからないということもあります。
気に入ったデザインが見つからないなら自分で作ってしまいましょう。透明なクリアファイルに好きなデザインを挟み、デザイン画が動かないようにテープでとめます。
クリアファイルの上からマジックペンなどで柄をなぞり、その柄にそって型抜きをします。これで完成です。
クリアファイルの上からスタンプなどを押せば、切り取った型どおりのデザインを写し取ることができます。
まとめ
クリアファイルは書類などを収納するものとしてしか使っていなかった方は、意外な使い方があることに気付いていただけたのではないでしょうか。
クリアファイルは書類の収納だけでなく、トイレットペーパーの目隠しやステンシルなどいろいろなものに活用できるのです。
アイデア次第でいろいろと使える便利なものです。たくさんクリアファイルがあるのなら、ぜひ有効に活用してみてください。