個性的な文具店

個性的な文具店文具

文具店というと、筆記用具やレターセットといった文具だけが売っているイメージがあると思います。しかし文具店によって、それ以外のものも売られていることがあるのです。例えば小皿やストラップなど。

そこで今回は、文具店の魅力について説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

ネコグッズが置いてある文具店

オフィスベンダーという文具店があります。いくつか店舗があるのため、店舗によって違いがあるかもしれません。

ここでは、ネコの小皿やトートバッグといったネコグッズが売られているのです。しかも期間限定化と思いきや、いつ行ってもあります。1つの商品に、数種類のネコの表情が描かれてます。

なので猫が好きな人は、つい買いたくなると思います。このようなグッズがなぜ売られているのかはわかりません(笑)

しかも、お店の入り口を入って、少しのところに毎回置かれているのです。もしかしたら、店長さんの好みでおいてあるのかもしれませんね。

雑貨がおかれている文具店

東京の吉祥寺にある『サブロ』という文具店があります。こちらでは、雑貨も売られているとのこと。Tシャツや、アクセサリーなど。

本当に、文具店なの?と思ってしまいます。その他サブロオリジナルの文具なども、置かれています。

Tシャツについていえば、色やサイズも1種類だけではなく数種類あるのです。こうなると、衣服屋さんと変わりないですよね。

そしてすごいところが、Tシャツのデザインというかロゴがイラストレーターの方に描いていただいたものということです。

こういったところは、文具店ならではの特徴のようにも思います。文具ついでに雑貨も買いたくなるかもしれませんね。

文具カフェ

文具カフェをテレビなどで、見聞きしたことがある人もいるかと思います。東京の表参道に、文具カフェがあります。

日本で作られたものだけではなく、世界中で作られた文房具が置いてあります。それを、実際に触り使うことができるのです。

こういったところが、文具カフェのメリットだと思います。そしてカフェということで、ドリンクやお食事メニューもあります。

文房具を見ながら、食事もできるのです。だからゆっくりと、たくさんの文房具にふれあうことができるように感じます。

その他イラストレーターの方の講座が開かれたりもしてます。文具カフェならではの、楽しみ方のように思います。

まとめ

今日は文具店の魅力について語ってみました。いかがだったでしょうか。

文具店だからといって、文具だけ売っているとは限らないのですね。もしかしたら皆さんが住んでいる町の文具店でも、意外なものが売られているかもしれませんよ。

たまに文具店に入ることで、新たな発見があるかもしれませんね。目的のものをみるだけでなく、たまに文具店全体を見ることで意外なものが見つかるかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました