指サックについて種類別に使用用途を解説します。オシャレな指サックやデザイン重視、機能性重視など様々な指サックを扱います。本来の使い方以外の使い方についても解説しますので、様々な種類の指サックの解説をしたいと思います。
指サック メクリッコ スウィート フラワー型
指サックの中ではオシャレな部類に入る指サックです。指のサイズを測る楕円チェッカーがパッケージにあり指の大きさを事前に調べてから購入することが出来るのが売りの製品です。
きちんとサイズに合わせた指サックを使用することで書類をめくる際に指サックが外れることを防止する目的で指の大きさを測ることが出来るように工夫されたパッケージかつ、女性や男性にもオシャレな指サックをというコンセプトで開発された指サックですが、機能性は高く、指サックが回転してずり落ちることもありません。
材質はシリコン製で指にフィットすることが特徴で、カラーリングも豊富なためその日の気分で指サックを取り替えることが出来る指サックです。
紙めくり キャップ型 メクリンキャップ
指サックにありがちな弱点である蒸れてしまうという弱点を克服したのがこのコクヨの指サックです。
長時間使用することを想定して指サックに空気穴があり、材質も伸縮性の高いシリコンを使用しており、圧迫感も無く使用することが出来ます。
こちらの製品は長時間本を読んだりする際にも使用することが出来、事務用品ですが日用品として使用することもできます。
この製品はメクリンを再改良し、指先に取り付けるキャップ型に改良した製品で指先につけるだけで気にならない外観になるように作られており、カラーリングもクリアかつ大きさも3段階取り揃えており、男女問わず使用することが出来ます。
紙めくり リング型 メクリン
こちらはコクヨから発売されている汎用型の滑り止め機能つきの指サックです。形状は指貫というよりも指サックに近く、手芸で使用する指貫に似ています。
利点は指に取り付けるだけで指で使用するものの滑り止めになるという利点があり、ボールペンや消しゴム、はさみなどの文房具を使用する際に指の滑り止め効果がある製品です。
本を読む際にも使用することが出来るため、お札を数えたり書類をめくる以外にも使用用途があり、通気性がかなり優れているため指につけたままでも長時間使用することができます。
指につけたまま作業をしても邪魔にならない構造になっています。
まとめ
指サックはお札を数えたり、書類をめくったりする際に使用していましたが最近の指サックにはオシャレな物があり、指でつまむ物の滑り止めとして使用することが出来る物が多くあります。
本をめくる際の滑り止めやボールペン使用時の滑り止めなどにも使用することが出来る製品もあり、多様途化されています。
今回は、男女問わず使用することが出来る物を選びご紹介しましたので、是非参考にしてください。