さまざまな色や形のあるゼムクリップ。100円ショップなどで低価格で大量に購入をすることができます。紙を挟むために使うことが一般的ですが、他にも活用法があります。
今回は、ゼムクリップについて、ちょっと便利な使い方をご紹介します。
付箋として使う
本や手帳などに付箋をつけることがありますが、紙の付箋を使っていると、ときどき取れてしまうことがありませんか?取れてしまってどこに印をつけたのかわからなくなり、必死にマークした部分を探すこともあります。
ゼムクリップは付箋として活用することができ、紙の付箋の代わりに使えば取れてしまうということがあまりありません。
そのまま紙に挟んで付箋としてもよいのですが、これでは味気ないのでデコレーションをしてみましょう。
ゼムクリップの長い面の片側にマスキングテープを貼ります。テープを折りたたんで両端を重ね合わせるように貼ってください。
無地のマスキングテープを使えばメモにも使えて便利です。
ペンホルダーとして使う
ゼムクリップをいくつか組み合わせることで活用の幅が広がります。ゼムクリップとダブルクリップを組み合わせればペンホルダーが完成します。
まず、小さなゼムクリップを複数個つなぎ合わせてチェーン状にします。片側の端にはダブルクリップ、もう一方の端には大きめのゼムクリップをつなぎます。
大きめのゼムクリップでペンのクリップ部分を挟み、ダブルクリップでカバンや胸ポケットなどを挟みます。カラフルなゼムクリップを使うと彩りが美しくなります。
こうしておくと、ポケットからいつの間にかペンが落ちているということもなくなるでしょう。
しおりとして活用する
ゼムクリップにマスキングテープ等、飾りをつければしおりになります。ゼムクリップは厚みがしおりとして活用するのにちょうどよいのです。
リボン等を結びつけて簡単に作ることもできます。リボンといっても太さや柄がさまざまなものがあるので、自分だけのオリジナルなしおりを作って楽しむことができます。
リボン以外にも、マスキングテープを眺めにゼムクリップに貼るなど、アイデア次第でいろいろなしおりを作ることができます。
複数の本を同時に読むとき、しおりが足りなくなってしまうことがあります。そんなとき、身近にあるゼムクリップを活用すると便利です。
まとめ
ゼムクリップは紙を挟むことだけにしか使えないと思っていませんでしたか?
しかし、ゼムクリップはもっと違った便利な使い方があったのです。ゼムクリップは低価格で大量に購入できるので、いろいろなことに活用しやすいと思います。
仕事や生活をもっと便利にするために、ぜひ紙を挟む以外の方法でも活用してみてください。