種類豊富なマスキングテープ、いつの間にかたくさんたまっていることはありませんか?せっかく気に入って購入をしたのなら有効に使ってあげましょう。今回は、マスキングテープの便利な使い方をご紹介します。
奥深いマステの世界
ひとくちにマスキングテープといっても、様々な種類があります。テープの幅、色、柄、長さ、値段、大きさ…。本当に様々です。
猫などの動物柄や花柄、定番のチェック柄等が人気ですが、エスニック柄など味わい深いものもあります。動物園に併設されているミュージアムショップでは、その動物園にいる動物の柄のマステが売られており、様々な企業が物販アイテムの定番としてマステを取り扱っています。
基本的に小さく収納場所にも困らないため、プレゼントにもぴったりの一品ですね。文具店など、男女問わず気軽に入れる店にも多数取り揃えてあります。
ラベリングに活用
琺瑯の容器など中身が見えない容器に入っているものは、何が入っているのか一目ではわかりにくくなります。そんなときは、マスキングテープをラベルにして容器の中身を明確にしてみましょう。
使用するマスキングテープは派手な柄がついていないものが望ましいです。適当な大きさにマスキングテープを切って、容器に張り付けて、そこに中に入っているものの名前を書いておきます。
冷蔵庫に食材を収納する場合、一目で分かれば取り出しが素早くなって楽になります。
また、食品の賞味期限を記載しておいたり、瓶などの開封日を記載しておくためにマスキングテープを活用することもできます。
パッケージをアレンジする
化粧品や歯磨き粉などのパッケージが気にならないことがありませんか。普段から使用したり目につくものが気に入らないパッケージよりも、気に入ったものなら使うことが楽しくなるはずです。
気に入らないパッケージは自分でデコレーションしてしまいましょう。こんなときにもマスキングテープが役立ちます。気に入ったマスキングテープを容器に張り付けるだけです。
お気に入りのマスキングテープでデコレーションすることで使用するたびに楽しい気分になることでしょう。
白いテープを張ってそこに名前を記載しておくと、デコレーションした容器の中身がわかりやすくなります。
手作りピック
サンドイッチやウインナーなどに刺さっているお弁当用のつまようじ。これをマスキングテープを使って手作りすることができます。
用意するものはつまようじとお気に入りのマスキングテープです。つまようじの尖っていない側に適当な大きさに切ったマスキングテープを貼り付けます。
テープの端と端が重なるように、折りたたむようにして貼り付けてください。カラフルなマスキングテープを使用すれば、かわいらしい手作りピックが完成します。
テープの先端をVの字に切ったりすると、旗のようになってさらにおしゃれです。
まとめ
さまざまなデザインのマスキングテープが販売されていて、つい欲しくなってたくさん持っていたり、あまりにもたくさんあって持て余してしまっている方もいることでしょう。
仕事場でも自宅でも大活躍してくれる便利アイテムです。癒される雑貨やインテリアとしてだけでなく、簡単にちぎれて貼ってはがせる点は時代に即しており、大変魅力的な文具です。
マスキングテープはアイデア次第でいろいろなことに活用できます。ここで紹介したものはその一例です。買ったけど家でしまいこんでいた、ということのないように。
これ以外にも自分なりに使い方をアレンジして楽しんでください。