現代社会はとても忙しくなかなか寝る暇がない、ストレスなどによってよく眠れない、寝ても寝た気がしない、などという悩みを持つ人は少なくありません。
疲れが取れないからということでエナジードリンクなどを飲み、なんとか日々を過ごしているという人もいるのではないでしょうか。
そんなときには昼寝が何よりも効果的です。ここでは昼寝の重要性と昼寝のタイミングについて紹介します。
エナジードリンクよりも昼寝が何より効果的
寝不足である、疲れが取れない、などと感じた場合、エナジードリンクなどを飲んで乗り切ろうとしている人も多いのではないでしょうか。日本人は寝る時間が少ないとも言われていますし、帰宅ラッシュも諸外国と比べると遅いですよね。
しかし、そんな時こそ昼寝が重要なのです。寝不足で頭が回らなければ仕事も効率的にははかどりません。長時間かけて仕事をこなすのではなく、頭をしゃきっとさせて短時間で仕事を終わらせたいと思いませんか?
眠たいと感じたら短時間で良いですから、目を閉じることが大切です。例えば昼休みに机に突っ伏し、目をつぶるだけでも構いません。もしも仮眠室や休憩室があり、横になれるのであれば、ぜひそのような場所を利用しましょう。
例えば学校に通っているのであれば、なかなか昼寝をすることができないですよね。そんなときには休み時間に目をつぶるだけでも構いません。
また、本当に寝れるのであれば机に突っ伏して眠ってしまいましょう。
昼寝の時間とタイミングについて
もしも昼寝をしたいと思うのであれば、お昼過ぎに10分から15分、目をつぶるようにしましょう。昼寝は長く取った方が良いのではないかと考える人もいるかもしれませんが、実は30分以上眠ってしまうと、逆に眠くなってしまって頭がすっきりしないという研究結果が出ています。
つまり、寝るときには15分を限度として昼寝をすることで、頭をしゃきっとさせることが可能になるのです。これは夜でも同様です。例えば、テスト勉強や残業をしていてどうしても眠いと感じた時、15分だけ寝てしまいましょう。
夜、机に向かっているときに眠くなってしまい、コーヒーを飲むという経験を持つ人も多いのではないでしょうか。そのような時は横になり、15分だけタイマーなどをかけ、眠ることがお勧めです。
昼寝として15分ほど眠りたいと思うのであれば、15時ほどまでには眠るようにしましょう。あまり夕方に近づいてしまってから昼寝をすると、逆に夜眠れなくなってしまう可能性があります。
15時までには昼寝を終わらせておくことが大切です。
昼寝をしても夜は普通に寝ることが大切
昼寝をすると、夜もなかなか眠くならないということがあるかもしれません。しかし、昼寝をしたからといって夜更かしは厳禁です。
昼間に眠ってしまうと、それですっかり疲れが取れ、夜は目が冴えてしまうということもあるかもしれません。しかしそこで夜更かしをしてしまうとさらに体が疲れてしまい、悪影響をもたらす可能性があります。
そのため昼寝をしたとしても、しっかりいつも通りの時間帯で寝るように心がけましょう。寝る前はスマホやテレビ、パソコンの使用を避け、部屋の電気を少し暗くして寝る準備をすることが重要です。
また、もしも勉強や仕事で忙しかったとしても、そのような事は考えず、リラックスする時間を持ちましょう。例えばハーブティーなどを飲んだりしてゆっくり過ごすと良いですね。
家族とその日あった出来事などを話したり、音楽を聴いたりして落ち着いた時間を過ごすことにより、質の高い眠りを得ることができます。
まとめ
寝不足が続くと、どうしてもエナジードリンクやコーヒーで頑張ろうと思ってしまうのではないでしょうか。しかし、眠たいときには眠る以外の解決法は無いのです。
ですから、出来る限り昼寝を導入し、昼寝ができないのであれば目をつぶる時間を取り入れ、寝不足を解消しましょう。寝不足の解消のみが頭をしゃきっとさせる唯一の方法なのです。
また、コーヒーなどを飲みすぎてしまうとさらに夜の睡眠に影響が出てしまう可能性があります。コーヒーを飲みすぎて夜眠れなくなってしまったり、睡眠の質が落ちてしまったりすれば意味がありません。
だからこそ、眠れないならば余計にコーヒーの摂取は控えましょう。朝一杯飲んだとしても、午後には飲まない、などと工夫をする必要があります。