本を買ってから「あ~、失敗したな」と後悔することはないですか?昔は立ち読みすることができる時代もありましたが、今は本がしっかりとビニールでカバーされているので、どんな内容なのか知らないまま買ってしまうのが現状です。
そんな中、面白そうな本かどうかチェックするにはどうすればよいのでしょうか。面白そうな本の見つけ方についてご紹介していきます。
面白い本に出会うなら図書館ではなく書店に行くべし
面白い本を読みたいと思ったら、図書館に行くのではなく書店に行きましょう。図書館の場合、自由に本を見ることができますが、話題の本が置いてない場合が多いので面白い本は見つけにくい傾向があります。
本にエンターテイメントを求めているときは、断然書店にいくべきです。今話題の本が山積みになっておいてありますし、人気の高いものは前にドーンと置いてあるので、人目でどの本を書店が押しているのかが分かります。
人気の高い本は面白い可能性が高いので、手に取ってみるのもよいかもしれません。また、書店に行ったときは、書店員さんが書いたレビューや本についている有名人たちのレビューを参考にしてみましょう。
タイトルやちょっとしたあらすじ、そしてレビューを見て、どのような内容の本なのか想像すると、なんとなく内容が分かるかもしれません。
書評サイトを見てみよう
書店に行っても、いまいちどの本が面白いのかが分からない、あるいは書店で推している本があまり興味のない分野だという人は、書評サイトを覗いてみましょう。
書評サイトを覗いてみると、様々なジャンルの本の書評を覗くことができます。読むと少し内容がネタバレしますが、大体のあらすじが分かるので、自分が好む本かどうかが分かります。
書店員さんのレビューが本を絶賛するものであっても、自分もそれを面白いと思うかどうかは別です。書評サイトの場合、書店員さんのレビューよりは少し詳しくレビューが書かれているので、本の内容もある程度分かり、自分の感覚で良し悪しを判断できるのでおすすめです。
「書評サイト」で検索すれば、いくつかの書評サイトが出てくるはずです。様々な書評サイトを見て、どんな本が面白いのかチェックしてみましょう。
シリーズものの本をチェックしてみる
面白い本を見つけるとき、あえてシリーズものの本をチェックしてみるという方法もあります。シリーズ化されている本は、それだけその本に人気がある証拠です。シリーズものの本で、何巻も発行されているような本があるのなら、それを購入してみるのも方法の一つです。
また、シリーズものの本を購入する場合、気を付けなくてはいけないことは、決して大人買いはしないということです。本は漫画と違って、絵でどんな雰囲気の本なのか察知することができません。
そのため、大人買いをしても失敗する可能性があります。まずは1巻だけ購入し、試し読みすることをおすすめします。いくらシリーズ化されている本だとしても、自分の好むジャンルかどうかは分かりません。失敗しないためにも1巻だけ買って、まずは読んでみましょう。
また、シリーズ化されている本は、巻数が多ければ多いほど需要の高い本であるため、面白い本である可能性は高いといえます。
まとめ
面白い本かどうか分からないで購入するのは勇気がいります。タイトルだけで判断して購入するというギャンブルは避けて、これまで紹介してきた方法を試してみましょう。
きっと良い本が見つかるはずです。本を1冊買うにしても、千円程度かかってしまうので、それなりにお金のかかる娯楽です。しっかりと面白いのか見極めてから購入するようにしましょう。
また、面白い本をたどり着くまでそんなに急がない人であれば、図書館で購入してもらうという手もあります。図書館員に気になる本を購入してほしい旨を伝えれば、どんな本でも基本的に購入してくれます。
これなら図書館で買ってもらった本ですし、本選びに失敗しても痛くもかゆくもありません。自分は面白い本探しへと勤しめるので、時間がある人は図書館で購入してもらってもよいでしょう。