中国と言えば、そのインターネット規制で知られていますよね。GoogleやYouTubeなど、自由にインターネットが利用できないということで有名であり、中国に滞在をする場合は不便だと考えている人もいるのではないでしょうか。
ここでは、そのような問題を解決する方法についてご紹介します。中国でもGoogleやYouTubeを利用する方法があるのです。
なぜ使えないウェブサイトがあるのか
そもそもなぜ中国ではGoogleなどを利用することができないのでしょうか。それは、国家がインターネット規制を行っているからという理由に過ぎません。
中国は出来る限り海外からの影響を国内に持ち込みたくないと考えており、だからこそ、インターネットを規制して海外からの影響を防いでいるのです。
さらに、中国国内で国家首脳会議などが行われる場合はさらにインターネットの規制が強くなります。スパイなどのインターネットでの活動を防ぐという目的もあり、全体的にインターネットの回線が遅くなります。
そのため、本来ならば使えるウェブサイトであっても全然使えないという現象も起こり、だからこそ、中国ならではのウェブサイトである百度(バイドゥ)などに利用が集まるのです。
一般的にはGoogleやYouTube、FacebookやTwitterが中国では使えないと言われていますが、使えないウェブサイトはこれだけではありません。
そのため、普通に検索してトップに上がったウェブサイトに入ろうとしても、全然そのウェブサイトに入れないということもあります。
VPNを使って問題解決!
実は、そのような状態であったとしてもVPNというシステムを使うことで問題が解決できます。
これは海外のIPアドレスを購入するシステムであり、中国でインターネット回線を利用していたとしても、海外のIPアドレスを利用することでパソコンに対して「あなたは中国にいるわけではなく、他の国にいるんです」と錯覚させ、GoogleやYouTubeを利用可能にするというシステムになります。
このVPNを使えば、YouTubeやFacebookなども当たり前のように利用ができますので、日本にいるのと同じような感覚でインターネットが使えます。
ただし、そもそもこのVPNはインターネットが正常に動いているという前提で利用できるものですから、国家首脳会談などでインターネット回線が遅くなってしまっている場合はVPNが機能しないということもあります。
インターネット回線が遅い場合は、回線が速くなるのを待つしかありません。
どこでVPNが購入できるのか
そんなVPNはどこで購入できるのかと思う人もいるかもしれませんね。VPNはオンラインで購入が可能です。中国国内でも購入できるものもありますので、中国に行ってインターネットが使えなくて不便だ、と思ったのであれば、オンラインで購入すればよいでしょう。
ただし、VPNには様々なものがありますので、質の高いものを選ぶことが重要です。例えば、無料のVPNは中国が規制をし、使えなくなってしまうことが多いですので、無料のものには頼らないほうが無難です。
使えればラッキー、という程度の気持ちならば良いですが、絶対にインターネットが必要な場合は無料のものは選ばないようにしましょう。
また、安いものの中には粗悪品もありますので、それなりにレビューを見て決めることが大切です。1年間10,000円を予算とし、どのVPNにすれば良いのか決めましょう。
まとめ
海外旅行に行く、などということであれば特にVPNはなくても問題ないでしょう。しかし短期であったとしても、出張などに行くのであればVPNがあった方が便利だということもあります。
VPNがなくてもGmailにメールを送ることができますが、VPNがなければGmailをチェックすることができない、などという問題が起こってしまうのです。
ただし、中国の人の中にはVPNに対して反感を持っている人もいますので、自分はVPNを使っているということを大きな声で主張してはいけません。
保守的な人の中には、海外からの影響を嫌がる人もおり、「中国国内ではFacebookとかは使えないから」という人も珍しくありません。
そのような人に「いやいや、VPNを使えば大丈夫なんだよ」などと教える必要はないということも覚えておいたほうが良いでしょう。