節約と貯金をする為に気をつけること、工夫することについて書いてみようと思います。忙しい日々の中での節約、貯金はお金がたまる流れを作っていかないと難しいと思います。
ストレスにならないように、コツコツと小さい事しかできず、毎日の財布チェックと買い物のルールを決めるだけで少しずつお金がたまり、日々の意識も変わってくると思います。
毎日財布チェック
節約の基本は家計簿をつけること。家計簿の大事さはよく知っていますが、日々の忙しさに負け、毎回三日坊主なんてことがよくあると思います。レシートだけ集めて最後に記入する方法など、いろいろ試しても続かず、毎月何に使ったのかわからないまま、なんて経験はないでしょうか。
このままではダメだ!と先取り貯金を開始して張り切りすぎて、毎月の貯金にまわす金額を大きく設定しすぎて負担がかかるということも。
先取り貯金した後に残ったお金で1ヶ月生活することができず、結局また貯金を崩してしまうなんていうこともあると思います。
たくさん先取りして負担が大きくなるよりも、少しずつでも良いので貯金ができる流れを作っていくことが大切です。
毎日、仕事から帰ったら財布をチェックし、小銭だけ貯金箱に入れる。500円以上ある日もあれば、数円しかない時があっても良いです。
しかし、それをすれば着実にお金は増えていくのです。
買い物ルール
家計簿を続けることができと、日々何を買っていくら使っているのか把握できないと思います。そんな状況を打破するために、買い物に行く曜日を決めるのも一つです。
その他のルールは一切なし。食べたい物、欲しいものを買います。例えば週2回、とにかく曜日だけ決めて、その日に行きたい場所へ行きます。コンビニの日もあれば、近くのスーパーでも良いです。
曜日を決めて買いものをするようになれば、ふと前回より少ない買い物だったなーとか、今回は買い過ぎたかなーと比較できるようになります。
曜日を決めて同じリズムで買い物することにより、頭の中がごちゃごちゃにならず前回と比較できるようになるのです。
2つの事を実践した結果
上記の財布チェックと買い物ルール、最初は小銭じゃ大して貯まらないしと思うかもしれませんが、コツコツ貯めることは無駄ではないということが実感できる日がくると思います。
家計簿は全く付けなくても毎日財布をチェックすることで、日々のお金の流れを把握することもでき、ムダ使いに気づくこともできるようになるでしょう。
また、買い物に行く曜日を決めるというルールを作ることにより、1週間の予定も立てやすくなります。買い物ルールを決めることにより、時間も節約できるようになると思います。
無理のない小さな事から始めることで少しずつ日々の行動が変化し、意識も変わり、時間もお金も大切にできるようになってくるのです。
まとめ
節約や貯金に関しては様々な方法があります。自分に合った方法を見つけていくことが大切だと思います。時間的にも精神的にも難しい方法は続きません。
今回ご紹介したお財布チェックと買い物の曜日を決めるルールは、ほんとに小さな行動ですが、続けていくことによって日々の意識も大きく変わってくるでしょう。
忙しさに追われ何も把握できていない状態では、節約も貯金もできないと思います。お金が貯まっていくシステム、流れを日々の生活の中で作っていくことが大切だということですね。
どんなに忙しくても、お財布チェックで毎日の自分を見つめ直す。週2回の買い物で毎週の自分の状況を把握する、日々の生活、精神状態を把握することが節約、貯金に繋がると思います。