最近はスーパーなどでもポイントカードを導入しているところがあります。100円で1ポイントというところもあれば200円で1ポイントというところもあり、一定のポイントが貯まったら1ポイント1円で使える、などというところも増えましたよね。
そのようなポイントは是非活用しなければいけません。ここではこのポイント制度についてご紹介します。
出来る限り割の良いポイントを利用しよう
スーパーによっては、100円で1ポイントであったり、200円で1ポイントであったり、様々な方法が導入されています。出来る限り割の良いポイントを利用するべきです。
例えば、100円で1ポイント貯まるスーパーと200円で1ポイント貯まるスーパーがあれば、もちろん100円で1ポイントのスーパーにいくべきです。
もちろん、100円で1ポイントのスーパーの方が明らかに高いならば話は別ですが、安いものがある、あまり値段が変わらない、などということであれば、出来る限り可能なものはその100円で1ポイントのスーパーで購入する、ということを意識しましょう。
また、例えば火曜日はポイントが2倍になる、などという日も利用するべきです。最近は大型ショッピングセンターなどでもこのようなポイントのサービスが行われていますので、いつポイントが倍になるのかということをチェックし、その日をうまく利用しましょう。
クレジットカードのポイントも上手く活用しよう
最近ではクレジットカードにもポイント制度が付いていますよね。例えば楽天カードであれば、100円で1ポイントがつき、貯まったポイントは楽天市場で使えるなどというシステムになっています。
このようなシステムを設けているクレジットカード会社は近年増えていますので、出来る限り割の良いカードを使うということも大切です。
また、可能ならば水道代等の引き落としをクレジットカードにしても良いかもしれません。このようにしてポイントがたまれば、このポイントを使って必要なものを購入することが可能になります。
但し、クレジットカードを使った方が割高の場合はポイントを意識する必要はありません。例えば、ガソリンを入れる場合などはそのガソリンスタンドのメンバーズカードのほうが安上がりになります。
ポイントが欲しいからといって値段が高いクレジットカードを選ぶ必要はありません。それでは節約になりませんよね。
ポイント欲しさの買い物はやめよう
ポイントが貯まるとそのポイントで商品が購入できるということもありますが、お店によってはそのポイントが商品と交換になるということもあります。
このような場合は非常に魅力的な商品が用意されていたりして、とにかく興味があるという人も多いかもしれません。例えば、コンビニの菓子パンにはシールが付いていて、そのシールを30枚貯めるともれなくこの商品と交換になる、というシステムがありますね。それと同様です。
これは極めて無駄遣いにつながってしまう可能性が高いですので注意しましょう。どうしてもポイントが欲しいから買い物をするということになってしまい、節約するためにポイントを得るという目的からは離れてしまうのです。
もちろん、だからこそお店側は魅力的な商品をちらつかせるわけですが、購入したほうが安い場合もあります。ポイント欲しさの買い物は気をつけましょう。
まとめ
ポイントは非常に魅力的ですよね。お財布の中は様々なスーパーのポイントカードで溢れていて、もうすでに何がどこのものなのかわからないという状態になっているという人もいるのではないでしょうか。
まず、お財布の中を整理してよく行くお店のポイントカードだけ残す、という工夫も大切です。あちこちのポイントカードばかり持っていても、行かないお店であれば意味がありません。
また、自分を誘惑から守るためにもよく行くお店のポイントカードだけを持つようにしましょう。どこのお店がいつ安いのか、ポイントが倍になるのか、などということをしっかり把握し、その日も見逃さないことも大切です。
上手にポイントを活用し、節約上手になりましょう。